-
2024年さらに突飛な発想で人生を創作しましょう
今号は、5月18日に開催をいたしました「新年創作の会」フォローアップセッションの中からトークセッションの一部をお届けいたします。 「新年創作の会」の振り返りも含めて、ぜひ皆様の創作のヒントにして頂けたらと思います。 動画はこちらからご覧くださ... -
「どんな意見にも価値がある」哲学するってどういうこと?
今号の動画は、2024年「新年創作の会」香川会場での堤久美子講演の冒頭の映像です。 『ぼくたちの哲学教室』というドキュメンタリー映画を紹介し、「哲学って何なのか?」「なぜ哲学が必要なのか?」について話しています。 動画をご覧になった皆様にもぜ... -
2023年新年創作の会をチラッと見せます!
本日お送りする動画は、1月22日に開催されました、2023年新年創作の会のオープニング映像とスタート部分です。 明日2月4日はzoomにて、最後の新年創作の会が開催されます。明日ご参加の方は、ぜひ楽しみにご参加ください。 今月の動画はこちらをご覧くださ... -
新年創作の会「創作すると何がいいの?」
いよいよ2022年もあと1ヶ月となりました。2022年のテーマであるインディビジュコミューンを生きそして2023年にぴょんぴょん突入いたしましょう。 今回の動画は、 新年創作の会って何?創作すると何がいいの?創作が苦手という人はどうしたらいいの? など... -
動画で振り返る!新年創作の会 あなたはどのテーマを覚えていますか?
今号は、毎年のビッグイベント「新年創作の会」を2016年からのダイジェスト版でお届けいたします。各年のテーマを振り返ると、本当にそのテーマ通りの変化や流れがあったなと感じます。 さて、2023年はどんなテーマなのか楽しみです!ぜひご覧ください。 ... -
2022年1月「2022謹賀新年、新年創作の会とは」
https://vimeo.com/662911841/87a187ae37 明けましておめでとうございます!新年最初の動画です。 アイアイ・アソシエイツ理事長 堤久美子と認定リーダー 伊藤えり、川那邊 光と3人でお送り致します。 -
2021年2月「2021年新年創作の会(牛と丑と4のお話)」
今回は2021年新年創作の会の講演より抜粋「牛と丑と4のお話」です。2021年初のオンライン開催となった新年創作の会。時代の先詠み人 堤久美子理事が問いをたてて導いたうし年から紐解く今年のテーマとは?創作して生きる2021年を共に楽しみましょう。 htt... -
2019年5月「2017年新年創作の会の動画その1、2」
2017年のテーマの「据える」は、今なお新しく感じます。毎年何に据えるのか?を創作することが可能ですね。そして、この年は、人の支えがあり生きることが出来る自分が沈んでいるときは誰かを支えているという区別を創作した年です。今年にも活かして行き... -
2019年4月「2016年新年創作の会の動画その3、4」
120万人「個の発展」の可能に直面し、自分らしく生きている会員の皆さま、心から日頃の活動を感謝申し上げます。 今回も、2016年新年創作の会の講演録です。SQの智恵の区別を明確にしている動画になっておりますので、是非とも観て頂きたく思います... -
2019年3月「2016年新年創作の会の動画その1、2 」
会員の皆さま、日頃より多大なサポートを賜り、心から感謝致します。お陰様で去年から全国行脚をさせて頂き、新年創作の会も13か所にて開催させて頂きました。 2016年から始まった「SQ」のテーマが、初めての方にはなかなか掴みきれず、いきなり「SQ実践元...
12