-
2019年4月「2016年新年創作の会の動画その3、4」
120万人「個の発展」の可能に直面し、自分らしく生きている会員の皆さま、心から日頃の活動を感謝申し上げます。 今回も、2016年新年創作の会の講演録です。SQの智恵の区別を明確にしている動画になっておりますので、是非とも観て頂きたく思います... -
2019年3月「2016年新年創作の会の動画その1、2 」
会員の皆さま、日頃より多大なサポートを賜り、心から感謝致します。お陰様で去年から全国行脚をさせて頂き、新年創作の会も13か所にて開催させて頂きました。 2016年から始まった「SQ」のテーマが、初めての方にはなかなか掴みきれず、いきなり「SQ実践元... -
2019年2月「名古屋出版記念講演会 その4」
「あなたは正しくありたいですか、それとも幸せでありたいですか?」この質問にどう答えますか?『奇跡の脳』の著者:ジル・ボルト・テイラーは、いったい誰が幸せ以外のものを選ぶの?と問いかけています。 彼女は、脳卒中になるまで幸せを選べることを知... -
2019年1月「名古屋出版記念講演会 その3」
明けましておめでとうございます。21世紀はSQの時代というテーマでいろいろ講演してきました。2019年はそのSQ実践元年です。SQを具体的に生きるとは?というテーマで新年創作の会でも話をさせて頂きます。SQとは・・・動画でも言っていますが、多岐に渡る... -
2018年12月「名古屋出版記念講演 その2」
―出会い― 共に生きる一冊の本(美感遊創より) ・本は自分を育てる手がかりのようなもの・岐路に立つと、開いてみるページがある・本には心を癒し、血肉となる栄養が詰まっている・解釈が深まった大人の読書は、奥行きが深い~作家 池澤夏樹さんの言葉~... -
2018年11月「名古屋出版記念講演 その1」
「超解釈 サルトルの教え」の本をご購入してくださった方、また、本に興味を持ってくださった方、誠にありがとうございます。この映像は、名古屋市での出版記念講演の時のものです。皆様に今見て頂くのは少々恥ずかしく思います。どうぞ、優しいお心でご... -
2018年10月「SQ教育の時代を迎えて(第101回コミュニティサロンiDOBATA本店イベント)」
日本の教育で誇れるのは、SQ教育だと思っております。そのことを、実現化するのが、私の仕事です。その為の120万人「個の発展」だと言っても過言ではありせん。今回の動画は、その可能を話しておりますので、是非、ご覧ください。 SQ教育を可能にするのは... -
2018年9月「アイアイ講座の背景~オントロジー編 その4~」
サルトルの本を翻訳した第一人者の、松浪さんの言葉を載せさせていただきます。感動する言葉であり、自分を律する言葉です。 松浪信三郎 『実存主義』(岩波新書)より『誤解というのは、先入見に基づいている。その先入見は自分自身の経験によって形成さ... -
2018年8月「アイアイ講座の背景~オントロジー編 その3~」
新しい教育—————–アイアイ講座の一部が学校教育に入っていくことを願って、コメントさせて頂きます。新しい教育とは、「自分を知る教育」です。自分を知ることが世の中への貢献だと私は思っております。自分は誰なのか?人間は誰なのか?探求し、観察し、... -
2018年7月「アイアイ講座の背景~オントロジー編 その2~」
哲学との出会い----------小さい時、私はよく思いふけっていたようです。その写真をまたブログで公開いたします。ようは、哲学は誰から教わることなく、誰にでも可能な唯一の学問の様な気がします。いつでもどこでも一人でも、仲間とでも、語り...