-
人間であることの素晴らしさ
今号の動画は、7月21日に開催いたしましたドキュメンタリー映画『ぼくたちの哲学教室』上映会後のシンポジウムの一コマです。 小野龍光さんとのトークセッションの様子です。またこの動画は会員様限定ですが このトークセッションからいくつか切り取り動画... -
なぜ哲学は飽きないのか?
今号は、6月15日に開催をいたしました 「アイアイ・アソシエイツ9周年祭」での堤久美子と吉田理事長との対談の一部をお届けいたします。 「なぜ哲学は飽きないのか?」の問いに ぜひ皆様もそれぞれの答えを考えてみてください。 この動画を見て 哲学... -
2024年さらに突飛な発想で人生を創作しましょう
今号は、5月18日に開催をいたしました「新年創作の会」フォローアップセッションの中からトークセッションの一部をお届けいたします。 「新年創作の会」の振り返りも含めて、ぜひ皆様の創作のヒントにして頂けたらと思います。 動画はこちらからご覧くださ... -
「どんな意見にも価値がある」哲学するってどういうこと?
今号の動画は、2024年「新年創作の会」香川会場での堤久美子講演の冒頭の映像です。 『ぼくたちの哲学教室』というドキュメンタリー映画を紹介し、「哲学って何なのか?」「なぜ哲学が必要なのか?」について話しています。 動画をご覧になった皆様にもぜ... -
哲学するとはどういうことなのか?
今号の動画は、2024年「新年創作の会」長野会場での堤久美子の講演の冒頭、「哲学するとはどういうことなのか?」をお届けいたします。 ▼動画はこちらからご覧ください。 https://vimeo.com/916772967/596264e0ae 「新年創作の会」は、今年全17箇所にて開... -
いよいよ2024年は「哲学のお祭り」が本格的にスタートします
12月2日からスタートいたしました、クラウドファンディング「フィロソフィー・フェスティバル」が無事に終了いたしました。ご支援をいただいた皆様、本当にありがとうございました。 結果のご報告はこちらからご覧ください。https://camp-fire.jp/projects... -
明けましておめでとうございます。2024年がスタートしました。
2024年がスタートいたしました。皆様はどんな新年をお過ごしでしょうか? おかげさまで1月24日には堤久美子の2冊目の著書『超解釈キルケゴールの教え』が発売です。 また、「新年創作の会」は本年で最後となり、全国15ヶ所にて開催予定です。 ご都合の合う... -
新年創作の会で何が起きたのか?
今号は、10月と11月に開催いたしました、「個の発展」シンポジウムvol.10 & 11のトークセッションの一部をお届けいたします。 あと1ヶ月で2023年が終わり、新しい年が始まります。2024年「新年創作の会」は、来年1月14日からスタートし全国15ヶ所で開... -
映画「ハリーポッター」シリーズにも携わったあの方が登場
今号は、10月15日に開催いたしました「個の発展」シンポジウムvol.9〜常識って何ですか?自分らしさを哲学する〜のトークセッションの一部をお届けいたします。 様々な分野の方と哲学対話ができるのが「個の発展」シンポジウムですが今回は、動物プロダク... -
待つことで見えた大切なこと
こんにちは。今回の「Art de シンポジウム」企画チームの羽柴裕子です。 2023年「新年創作の会」のお話でも登場した「アート」の世界を通してシンポジウムしてみたいと創作したところから、滋賀県にあるやまなみ工房さんとご縁をいただき実現した奇跡のシ...