-
「どんな意見にも価値がある」哲学するってどういうこと?
今号の動画は、2024年「新年創作の会」香川会場での堤久美子講演の冒頭の映像です。 『ぼくたちの哲学教室』というドキュメンタリー映画を紹介し、「哲学って何なのか?」「なぜ哲学が必要なのか?」について話しています。 動画をご覧になった皆様にもぜ... -
哲学するとはどういうことなのか?
今号の動画は、2024年「新年創作の会」長野会場での堤久美子の講演の冒頭、「哲学するとはどういうことなのか?」をお届けいたします。 ▼動画はこちらからご覧ください。 https://vimeo.com/916772967/596264e0ae 「新年創作の会」は、今年全17箇所にて開... -
いよいよ2024年は「哲学のお祭り」が本格的にスタートします
12月2日からスタートいたしました、クラウドファンディング「フィロソフィー・フェスティバル」が無事に終了いたしました。ご支援をいただいた皆様、本当にありがとうございました。 結果のご報告はこちらからご覧ください。https://camp-fire.jp/projects... -
哲学者の生態を知りたい!?堀内恭隆さんとの哲学対話
今号は、大人気の「個の発展」シンポジウムより、vol.6 〜人間関係を哲学する〜の一部をお届けいたします。 「哲学とは」を語り尽くす。 哲学は日常にあるもの?シンクロニシティも哲学?オカルトも哲学? 人間関係も哲学すると面白い!第六感の専門家であ... -
社会風刺のスタンダップコメディアン ぜんじろうさんと哲学対話
今号は、7月15日に開催された大人気企画「個の発展」シンポジウムVol.4〜圧力と忖度をぶった斬れ!これが哲学だ!〜より鼎談シーンの一部をお届けいたします。 世界ツアーを終えたスタンダップコメディアンのぜんじろうさんと堤久美子理事、そして、ファシ... -
いろいろな立場・分野の方と自由に哲学しよう!
今号は、大盛況に終わった「個の発展」シンポジウムVol.1の一部をお届けいたします。「日本の教育を考える 政治編」と題して開催された今年初めての試みのイベントです。 政治に興味がある方もない方も政治をテーマに自分はどう考えるか、何を感じるのか。... -
「新年創作の会」からのテーマを早速実践しています
2023年「新年創作の会」のテーマからの、実践哲学として堤久美子理事が創作された「若者とエグゼクティブへのチャレンジ」がスタートしています。 新しく企画されたラグジュアリーコース東京の会場より、笠原恵津子認定リーダーとの対話形式で今年のテーマ... -
2023年新年創作の会をチラッと見せます!
本日お送りする動画は、1月22日に開催されました、2023年新年創作の会のオープニング映像とスタート部分です。 明日2月4日はzoomにて、最後の新年創作の会が開催されます。明日ご参加の方は、ぜひ楽しみにご参加ください。 今月の動画はこちらをご覧くださ... -
素敵なご縁がつながっています
2023年 第一弾の動画はTRUTHERS LEGENDというイベントでの佐々木浩一さん、ユーコ・スミダ・ジャクソンさんと堤久美子のトーク・セッションの映像です。 ユーコ・スミダ・ジャクソンさんは、マイケル・ジャクソンと踊った日本人唯一のダンサーです。 このT... -
新年創作の会「創作すると何がいいの?」
いよいよ2022年もあと1ヶ月となりました。2022年のテーマであるインディビジュコミューンを生きそして2023年にぴょんぴょん突入いたしましょう。 今回の動画は、 新年創作の会って何?創作すると何がいいの?創作が苦手という人はどうしたらいいの? など...