「アイアイ会員のための哲学ラジオ」は、2024年6月号にて終了いたしました。
過去の配信は全てこのページでご視聴いただけます。
スクロールできます
放送日 | ラジオリンク | 内容 |
---|---|---|
2024/6/15 | 再生する | 4年近く続けて参りましたアイアイ会員のための哲学ラジオも、本日が最終回となりました。 「私はソクラテスと午後のひと時を過ごせるならば、全てのテクノロジーを投げやってもいい」というスティーブ・ジョブズのお話を紹介しています。 |
2024/5/15 | 再生する | 『超解釈キルケゴールの教え』は、韓国での出版が決定しました。キルケゴールの哲学に、いろいろな哲学者や思想家の方も注目しているようです。堤が解釈する「キルケゴールの哲学はマル」とはどういうことでしょうか? |
2024/4/15 | 再生する | 『超解釈キルケゴールの教え』のさらに詳しい読み方を解説しています。また「アンチがいてこそ発展する!」という背景から吉田拓也理事長が就任した……というお話しも。 |
2024/3/15 | 再生する | 「創作したことを生きるためには、『五感で感じること』を『人と話すこと(対話)』つまり『全身の細胞で考えたことを言語化する』ことが重要」だと話します |
2024/2/15 | 再生する | 1月24日に発売になりました『超解釈キルケゴールの教え』の著者自身が勧める読み方を紹介しています。 |
2024/1/15 | 再生する | 新年創作の会がいよいよスタート。「新年のテーマがどう生み出されたのか?」をお話ししています。 |
2023/12/15 | 再生する | 日本は安全だからこそ、公に人としてどう生きるか?の問いが必要だと改めて気付いた、 ますますこの国には「個の発展」が必要だと実感したアメリカの旅について |
2023/11/15 | 再生する | 「今年の新年創作の会のテーマ『自他共楽』は、時代を超えて現れた暗号かも」 人生の暗号を解くことの不思議を、哲学という観点から探求しましょう |
2023/10/15 | 再生する | 堤2冊目の著書となるのキルケゴール超訳本は、いよいよ「2024年新年創作の会」 1月20日の東京・大崎会場でお披露目予定です。絶望は最大の長所とはどういうこと? |
2023/9/15 | 再生する | 目に見えない世界で繋がるとは?アイアイ・アソシエイツの会員制度についてお話ししています |
2023/8/15 | 再生する | アイアイは東洋と西洋の融合!?アイアイの中にある哲学について、日本人が継承しているもの、日本独特の「道」について |
2023/7/15 | 再生する | 「自然界に学び、器は合理的に、中は非合理に」さてどういうことでしょうか? |
2023/6/15 | 再生する | 「他人は地獄」サルトルやキルケゴールの哲学について、堤が体験を交えながら話します。 ここぞという時に重要なのは、やはり背景となる人間関係であり、コミュニケーション。 |
2023/5/15 | 再生する | 哲学とは全身の細胞で考えること |
2023/4/15 | 再生する | 恋愛と哲学!? |
2023/3/15 | 再生する | 新年創作の会から生まれたラグジュアリーコースってどんな様子だったの? |
2023/2/15 | 再生する | 1月、2月に開催いたしました新年創作の会を振り返りながら、visionからの創作のポイントをお話しています。 |
2023/1/15 | 再生する | 新年創作の会と、そして今回新しくスタートするラグジュアリープラン、フォローアップセッションって何? |
2022/12/15 | 再生する | 新年創作の会のテーマはIQEQSPQと繋がっていた!そしてやはりベースは哲学なのでした |
2022/11/15 | 再生する | 絶望の哲学を執筆中の久美子さん。ホテルに缶詰の驚きの効果とは!?●●を変えると物事が進む!? |
2022/10/15 | 再生する | 新年創作の会についてお話をしています!今年テーマの振り返りと来年のヒントを! |
2022/9/15 | 再生する | 哲学塾から哲学教室へ!コンテクストは決定的ってどういうこと?本の読み方の秘密とは? |
2022/8/15 | 再生する | 新しい本の執筆についてお話をしています! |
2022/7/15 | 再生する | 天才性の発掘について!ここがポイント!!をお話ししています。 |
2022/6/15 | 再生する | インディビジュコミューンは蜂の巣?六角形で現される!?楽しい哲学チャンネルでも、ぜひご質問ください! |
2022/5/15 | 再生する | マルクスガブリエルの新刊「わかりあえない他者と生きる」を題材にお話をしています。 |
2022/4/15 | 再生する | 2022年2月28日アンクァンボク先生とのコラボその他のお話です。 |
2022/3/15 | 再生する | 2022年新年創作の会のテーマを掘り下げてお話しています。 |
2022/2/15 | 再生する | 久美子さんの夢の実現方法もやはり「哲学」がベースでした。 |
2022/1/15 | 再生する | アイアイは「哲学」そのもの。アイアイ哲学を語っています。 |
2021/12/15 | 再生する | 2021年はコラボの年でした。哲学的にどんな年だったのか?を振り返ります。 |
2021/11/15 | 再生する | 講座「絶望シリーズ」についてじっくりと解説をしています。 |
2021/10/15 | 再生する | 光文社企画室長 森岡純一氏をゲストにお迎えしての哲学ラジオです。超解釈サルトル動画についてのお話も。 |
2021/9/15 | 再生する | 「生きる上での土台としての哲学」とは!?哲学をもっと日常に使ってみよう! |
2021/8/15 | 再生する | 人に血液型があるように、人それぞれの絶望の型がある!?「絶望シリーズ」始まりました! |
2021/7/15 | 再生する | 2冊目の著書「絶望の哲学(仮題)」が着々と進んでいます。 |
2021/6/15 | 再生する | 哲学者の武田康弘先生(白樺教育館)をお迎えしての哲学対話! |
2021/5/15 | 再生する | ゲストは堤真也さん。夫婦漫才になるか?と思いきや、真面目なお話になりました。 |
2021/4/15 | 再生する | TRUTHERSで共演の、ノ・ジェスさん、佐々木浩一さんについてのお話。 |
2021/3/15 | 再生する | 本を制作する際の企画会議用のインタビューを公開! |
2021/2/15 | 再生する | 2021年のテーマである「反芻反復○○○○」についてのお話と、量子論について!? |
2021/1/15 | 再生する | 「サルトル塾」が「哲学塾」として生まれ変わるお話。 |
2020/12/15 | 再生する | アイアイ・アソシエイツ会員の不思議!場に入るってどういうこと?新実在論の観点からお話ししています。 |
2020/11/15 | 再生する | 次元のお話!?新実在論から紐解いています。 |
2020/10/15 | 再生する | 「プレゼンスを持続する」ってどういうこと?今を生きる問いに応え続けていると!? |
2020/9/15 | 再生する | どの方向から解釈するのか?大きな見方についてのお話。 |
2020/8/15 | 再生する | 「好きなことという大きな入れ物の中に、やりたくないこと、嫌いな奴、めんどくさいな、がある。」クヴェルアカデミー河野さん第二弾 |
2020/7/15 | 再生する | クヴェルアカデミー代表の河野初さん、研究員の笠原恵津子さんを迎えての放送です。 |
2020/6/15 | 再生する | 哲学とスピリチュアルについて。ゲスト質問者はアイアイ・スクール理事長の石井紀子さん |
2020/5/15 | 再生する | 「モヤモヤの中にいよう!」答えのない問いに問い続けるイキテクチカラついて。 |
2020/4/15 | 再生する | 「何をやったって結果はパーフェクト!」今この時期に、ぜひ試してほしい生き方。 |
2020/3/15 | 再生する | 2020年新年創作の会のテーマ「枠・粋・枠」について解説しています。 |
2020/2/15 | 再生する | 多元論の中の新しい二元論について。アイアイ・ミッションが捜索された意味の場とは? |
2020/1/15 | 再生する | 韓国での新聞掲載、哲学者アングァンボク氏との対談からの意味の場について。 |
2020/12/15 | 再生する | 韓国での取材についてご報告を。 |
2020/11/15 | 再生する | 認定リーダー、クヴェルアカデミー研究室長 笠原恵津子さんからの質問です。 |
2020/10/15 | 再生する | 認定リーダー 伊藤えりさんからの質問です。 |
2020/9/15 | 再生する | 認定リーダー、NPO法人アイアイスクール代表 石井紀子さんからの質問です。 |
2020/8/15 | 再生する | 認定リーダー、(株)アイアイ・プロダクツ代表 稲田佳世さんからの質問です。 |