2023年– date –
-
新年創作の会で何が起きたのか?
今号は、10月と11月に開催いたしました、「個の発展」シンポジウムvol.10 & 11のトークセッションの一部をお届けいたします。 あと1ヶ月で2023年が終わり、新しい年が始まります。2024年「新年創作の会」は、来年1月14日からスタートし全国15ヶ所で開... -
映画「ハリーポッター」シリーズにも携わったあの方が登場
今号は、10月15日に開催いたしました「個の発展」シンポジウムvol.9〜常識って何ですか?自分らしさを哲学する〜のトークセッションの一部をお届けいたします。 様々な分野の方と哲学対話ができるのが「個の発展」シンポジウムですが今回は、動物プロダク... -
待つことで見えた大切なこと
こんにちは。今回の「Art de シンポジウム」企画チームの羽柴裕子です。 2023年「新年創作の会」のお話でも登場した「アート」の世界を通してシンポジウムしてみたいと創作したところから、滋賀県にあるやまなみ工房さんとご縁をいただき実現した奇跡のシ... -
哲学者の生態を知りたい!?堀内恭隆さんとの哲学対話
今号は、大人気の「個の発展」シンポジウムより、vol.6 〜人間関係を哲学する〜の一部をお届けいたします。 「哲学とは」を語り尽くす。 哲学は日常にあるもの?シンクロニシティも哲学?オカルトも哲学? 人間関係も哲学すると面白い!第六感の専門家であ... -
社会風刺のスタンダップコメディアン ぜんじろうさんと哲学対話
今号は、7月15日に開催された大人気企画「個の発展」シンポジウムVol.4〜圧力と忖度をぶった斬れ!これが哲学だ!〜より鼎談シーンの一部をお届けいたします。 世界ツアーを終えたスタンダップコメディアンのぜんじろうさんと堤久美子理事、そして、ファシ... -
グループリーダーの魅力とは?
今号は、毎年新年創作の会で会を支えているグループリーダーの魅力についてお届けします。グループリーダーって何?私がそんなことできるの?どんな体験・発展が可能なの? これまで実践されてきたグループリーダーの皆さんの声をお聞きください。 https:/... -
正されても言いたいことを言う 哲学対話で「個の発展」
今年、名古屋からスタートした「若者たちとの哲学対話」が、東京でも開催されました。 今号は、東京開催「若者たちとの哲学対話」の冒頭部分をお届けします。 今なぜ哲学が必要なのか、対話することにどんな可能があるのか。 アイアイ講座をはじめとした「... -
対話から相手を知り、自分を知る
今年のテーマの一つである「パラドックスを生きる」という観点から堤久美子が創作した、若者たちとの対話『kumikoと真剣しゃべり場』の一部をお届けします。 自分の言動は、どこから来るのか。本当にやりたいこと、表現したいことは何か。 真剣対話をご覧... -
いろいろな立場・分野の方と自由に哲学しよう!
今号は、大盛況に終わった「個の発展」シンポジウムVol.1の一部をお届けいたします。「日本の教育を考える 政治編」と題して開催された今年初めての試みのイベントです。 政治に興味がある方もない方も政治をテーマに自分はどう考えるか、何を感じるのか。... -
「新年創作の会」からのテーマを早速実践しています
2023年「新年創作の会」のテーマからの、実践哲学として堤久美子理事が創作された「若者とエグゼクティブへのチャレンジ」がスタートしています。 新しく企画されたラグジュアリーコース東京の会場より、笠原恵津子認定リーダーとの対話形式で今年のテーマ...
12