2018年– date –
-
2018年12月「名古屋出版記念講演 その2」
―出会い― 共に生きる一冊の本(美感遊創より) ・本は自分を育てる手がかりのようなもの・岐路に立つと、開いてみるページがある・本には心を癒し、血肉となる栄養が詰まっている・解釈が深まった大人の読書は、奥行きが深い~作家 池澤夏樹さんの言葉~... -
2018年11月「名古屋出版記念講演 その1」
「超解釈 サルトルの教え」の本をご購入してくださった方、また、本に興味を持ってくださった方、誠にありがとうございます。この映像は、名古屋市での出版記念講演の時のものです。皆様に今見て頂くのは少々恥ずかしく思います。どうぞ、優しいお心でご... -
2018年10月「SQ教育の時代を迎えて(第101回コミュニティサロンiDOBATA本店イベント)」
日本の教育で誇れるのは、SQ教育だと思っております。そのことを、実現化するのが、私の仕事です。その為の120万人「個の発展」だと言っても過言ではありせん。今回の動画は、その可能を話しておりますので、是非、ご覧ください。 SQ教育を可能にするのは... -
2018年9月「アイアイ講座の背景~オントロジー編 その4~」
サルトルの本を翻訳した第一人者の、松浪さんの言葉を載せさせていただきます。感動する言葉であり、自分を律する言葉です。 松浪信三郎 『実存主義』(岩波新書)より『誤解というのは、先入見に基づいている。その先入見は自分自身の経験によって形成さ... -
2018年8月「アイアイ講座の背景~オントロジー編 その3~」
新しい教育—————–アイアイ講座の一部が学校教育に入っていくことを願って、コメントさせて頂きます。新しい教育とは、「自分を知る教育」です。自分を知ることが世の中への貢献だと私は思っております。自分は誰なのか?人間は誰なのか?探求し、観察し、... -
2018年7月「アイアイ講座の背景~オントロジー編 その2~」
哲学との出会い----------小さい時、私はよく思いふけっていたようです。その写真をまたブログで公開いたします。ようは、哲学は誰から教わることなく、誰にでも可能な唯一の学問の様な気がします。いつでもどこでも一人でも、仲間とでも、語り... -
2018年6月「アイアイ講座の背景~オントロジー編 その1~」
サルトルの実存主義とは・・・——————————————————-人間にとって大切なのは、共通の人間性という本質である・・・本質主義・・・人間にとって個性の方が、人間にとって大切である・・・実存主義・・・ 「実存は本質に先立つ」と言ったサルトル。アイアイ講... -
2018年5月「21世紀に必要なSQ教育とは その5」
2017年11月に布田小学校でお話しをさせて頂いた講演の今回は最後になります。この講演をもとにした小冊子が出来ましたので、是非との皆さまのお手元に届くことを願っております。非売品でありますので、詳しくはこのメルマガで! SQ発展のポイントを簡単に... -
2018年4月「21世紀の教育に必要なSQ教育とは その4」
SQの知恵を発展する可能の9か条 1.本(小説)を読む(毎日)2.読んで感じたことを観察する3.そのことを言葉にする4.誰かに話す(可能な時に)5.毎日の目的を創作する6.創作したことから生きる7.人の話を聞くとき、この人どこから話している... -
2018年3月「21世紀の教育に必要なSQ教育とは その3」
SQ教育は言葉が大事 ”知識はふたつの形で存在する。ひとつは、本の中に生命のない形で。もうひとつは、人の意識の中に生きている形で。後者こそがとにかく本質的なものである。前者は、絶対必要であるようにみえるが、たいしたことはないのだ”ーアルベルト...
12